お得な×2、ふるさと納税。
えて助。です。
「ふるさと納税」
自分が住む自治体以外で、応援したい好きな自治体を決めて寄付をする仕組みのこと
寄付をすると、その地域へ貢献することができるほか、
その地域の特産品などが返礼品として貰えて、
寄付金が税金から控除される制度です。
返礼品の価格+実質負担金2000円で、返礼品分の税金が控除されます。
こんなお得な制度はないです!!
ふるさと納税、やらなきゃ損!
えて助。は昨年から始めました。
個人事業の先輩方から、「個人事業主なら、尚更、やらないと損するよ!」
って色々教えていただいたのがきっかけです。
サラリーマンの場合は、税金やら年金からを引かれて、
残ったお金がお給料として振り込まれますが、
個人事業主の場合は、売上があって、そこから必要経費を差し引いて
残ったお金が利益となります。
その利益から、徴収される税金が決まります。
ですから、何もしなければ税金として徴収されるだけですが、
ふるさと納税を活用することで、徴収されるお金は結局同じでも
返礼品がもらえるか、貰えないか、これは大きな違いなのです!
今年もやります、ふるさと納税
とういうわけで、今年もえて助。はふるさと納税を活用することにしました。
個人事業なので、幾らを、ふるさと納税に使えるかが、はっきり分からない
のがもどかしいですが、昨年度の申告と今期の売上予測で、大体の費用を算出します。
今年は、50000円弱くらい。。。だと思います。
返礼品は、何にしようか。。。
何を選ぼうか、昨年はワクワクしてサイトを見ていましたが、
今年はもう決めています。
利用頻度の高いもの、結局それが、絶対的にお得なんです。
お米で色々と探しましたが、
えて助。としては、これが一番と思い、決めました。
安来市の島根県産コシヒカリ。
安来市さんは、ほんと気の効いたサービスを提供してくれています。
えて助。家では現在、えて嫁。も働きに出てくれております。
えて嫁。も帰ってくれば疲れている訳ですから、少しで家事の負担を減らしたい。
ですから、「無洗米」
これは本当に便利ですよ。
そして6ヶ月間の定期便 5kg×6ヶ月=30kg
お米の量じゃないんです!
沢山あることはいいことですが、一度に送られてきても
保管する場所を確保しにくかったり、食べきれなかったり
せっかくのお米が無駄になってしまいます。
ですが、安来市さんは5kgを毎月定期的に発送してくれます。
多くが一度に発送、もしくは2回に分けて。
そこにきて安来市さんは「無洗米」「定期便」
最強の組合せサービスを提供していただいています。
初回分は年内に届きそうです。
今から楽しみです。
ふるさと納税、使わない手はありませんよ。
ぜひぜひ!
因みに、えて助。は楽天猿なので、
ふるさと納税も「楽天ふるさと納税」です。
ではでは〜。
高級和牛肉も捨てがたいんだけどさ。。。。