えて助。です。
えて助。は現在、米国ETFを中心に投資をしています。
米国ETFなので、ドルで購入することになります。
投資資金を「円」から「米ドル」に替えることが必要になります。
これを「ドル転」と言います。
ドル転せず、円で購入もできるんですが、換金する手数料が少し高くなってしまいます。
証券会社で円のまま、ドル商品を購入すると、1ドルにつき25銭かかります。
この手数料はSBI証券、楽天証券、マネックス証券どこも横並びですね。
えて助。は投資用口座に住信SBIネット銀行を使っています。
住信SBIネット銀行で外貨預金で円→ドルへ換金すると、為替手数料はなんと、
1ドルにつき4銭です。※約1/6です。
長期投資するには、毎回に手数料が積み重なり、かなりの金額になってきます。
できる限り、コストを抑える方法を取ることが大事です。
まだ安くできる方法があります!
まずは、住信SBIネット銀行の外貨積立
毎月積立て行く場合、為替手数料は1ドルにつき2銭です。
そして、SBI証券のFX
こちらは110万円以上を一度にドル転しなくてはいけない制約がありますが、
この場合は1ドルにつき0.27銭です。
これが国内最安です。
ただ、一度に110万は流石に。。。。
外貨積立、FXは利用する人は限られますが、
利用できるのであれば、利用すべきです。
えて助。はSBIネット銀行の外貨預金の4銭でドル転しています。
外貨積立、FXは今のところは、予定なしです。
えて助。は先ほども申した通り、SBI証券と住信SBIネット銀行をメイン利用しています。
これがドル転するのに、非常に便利なんです。
SBI証券では、ハイブリッド口座という口座を開設できるのですが、
SBI証券の通常口座に入金すると、一定期間(2営業日)経つと
ハイブリッド口座に自然に移ります。
このハイブリッド口座に入金されると、SBI銀行に移動に資金を移動させなくても
SBI銀行での操作が可能になるんです。
資金の移動も費用が掛からず行えます。
一手間が楽になり、さらに為替手数料も安くなる。
利用しない手はありません。
皆さんも是非!
SBI証券の口座開設はこちらから↓
長期投資は、とにかくコストを安く抑えること!